文京区特定健診について今年も文京区特定健診が始まっております。特定健診は予約制当院では、予約制になっておりますのでお気軽にお電話ください。予約は9時、9時半…午後は15時、15時半…と30分おきの予約になっております。正確な検査結果を得る為、朝食を抜いていただく朝の時間が御負担が少ないかと考えおすすめしておりますが午後をご希望の方は最後のお食事時間などご相談ください。持ち物受診券とともに同封されているA3大の受診票の左一面をご記入の上(分かりづらいようで、間違えて全面を記入していらしたり、未記入の方が多くいらっしゃるのでご注意ください)、①受診券②受診票③保険証必ずお持ちください。わからないことは是非ご遠慮なくお電話ください。大腸ガン検診大腸ガン検診はご希望制ですので、一緒にご希望の方は、別途問診票と検便容器をお渡しします。事前に取りに来ることが可能な方は、事前に取りに来ていただき便をお取りいただき、検診ご予約の日またはその前にお持ちいただくと両検査結果を早く得られるためよろしいかと思います。大腸ガンのみのご受診可能です。こちらは予約はいりませんので、問診票と検便容器を取りにいらしてください。ご予約時に詳しい説明をさせていただきますのでお問い合わせください。2018.10.12 11:45
納涼会毎日暑い日が続いております。どうぞ皆様、適切な温度調節、水分・塩分補給をして熱中症対策してください!さて、先日クリニック恒例の納涼会がありました。毎年この時期、自分が心身共に元気でなければ人に優しくなれないので、まずは暑さに負けず、体調管理を徹底し元気に夏を乗り切るため、また新しいスタッフとの更なる親睦の為行われます。楽しすぎる時間でした!!さぁ、また頑張りましょう!!2018.07.21 22:18
七夕今年も、利用者さんのお宅から立派な笹をいただきました。今週は皆様には短冊にお願いごとなど書いていただき飾らせていただいております。皆様、とっても楽しんで書いてくださいました。介護スタッフが鮮やかな色紙2種類を張り合わせて作った短冊は飾るととっても美しい✨どうか皆様の想いが届きますように、、、笹の葉が、あっと言う間に細くなってしまうことに驚きました!水につけたいですが、誰かがつまずいたら怖いし…何か来年のために策を練らなくては。2018.07.04 13:00
おかげさまで20周年須田整形外科クリニックはおかげさまで20周年を迎えることができました。地域にの皆様の健康相談窓口として存在してまいりたいという気持ちを持ち続け、その地域の皆様に支えていただいて今を迎えることがでたことを心から感謝しております。これからも変わらずこの場所で、そして理念は変わらず、時代や地域の変化には対応していくことのできるようスタッフ一同精進してまいります。どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。2018.05.28 12:53
感謝本来であれば医学的見地から投稿をつづけたいと思っていますが、やはりうちのクリニックはカッコつけが似合いません。もちろん必要な医学的情報を発信いたしますが人と人の繋がり、感謝なしでは語れません。このたび院長が6月をもち、7年続けさせていただきました小石川医師会会長を退任いたしました。長い間、皆様に支えられ感謝しかございません。先日、クリニックのスタッフみんなからお疲れ様でしたと院長と院長を支えた奥様に向けサプライズでお花がプレゼントされました✨これからも、院長は大切なスタッフと共にと地域医療のために頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。2017.07.26 02:48
防災ミーティング毎年3月、9月に防災訓練を行っています。今年は、実践訓練ではなく様々な場合を考え、人・物が災害時に正しい対応が可能か、見直し、新たにクリニックとしての災害マニュアルを作るべく、検討討論会を開催しました。新しいスタッフが採用されても、リーダーが不在でも誰もが被害を最小限に抑えるよう役割を把握し、患者さんの安全、自らの安全も確保しなくてはならない。その為には当院独自のマニュアルが必要であり、常にシュミレーションし、「こんな時はどうする?」と様々な状況を考えてアップデートしなくてはならないのだ、と改めて全員が確認することができました。また、足りないもの、チェックしなくてならないことも発見できました。あの、3.11の直後、被災地から当院の採用募集に応募してくださり、数年間一緒に働くことができた方がいらっしゃいました。被災の様子を身近に知ることができたとともに、忘れてはいけない忘れられない、人生には考えられない出来事があり得るし、それによる考えもしなかった出会いも別れもあるのだと学ばせてもらいました。こんな機会を与えていただいた分、万が一の時にはできることをきちんとできるようにありたいと思います。2017.03.20 09:13
座らないことからコツコツと。皆様は1日どのくらい座っていますか?新年、新年度、誕生日など節目を迎えると皆様も目標を立てて気持ちを新たにされるのではないでしょうか。ダイエットや健康増進のため運動を始める。そう思われて明日から、来週から、来年から…となるケースを自分も含め…よく耳にします。当院院長は毎日100回を超える腹筋を習慣にしていたり、スタッフもマラソンなどを続ける者が多いのですが、多くの場合、グッズを揃えたり、きちんとやらないとと考えると中々始まらない…院長によりますと、「1日に座位か、11時間以上になる場合、それ以外で身体的にどれほど活動的であろうと3年以内に死亡するリスクは座位4時間未満の場合と比較して40%以上高まり、座位8〜11時間でも15%高まるという研究があるそうだ。何か張り切ってやるよりは、毎日座っている時間を減らす、そこからでも始めること」がよいようです。デスクワークの方も、定期的に立ち上がったり、体を大きく動かしてストレッチをするだけでも、腰痛や肩こりが軽減されます。まずは、じっと座る時間を減らし、体を動かしてみることから始めてみましょう!2017.02.27 07:24
インフルエンザ当院では11月に入ると本格的に予約が始まるインフルエンザ予防接種。インフルエンザの流行は今年にはいりまた広がった気がいたします。普通の風邪よりも頭痛などの体の痛みや全身症状を伴うことが多く、来院される患者さんのご様子を見てもとても辛そうです。潜伏期間があることが多いため知らずのうちに感染を拡大させてしまうことがある上、発症してから学校や会社などへの復帰には発症後5日かつ解熱後2日から3日と言われておりますので、辛い上に家族、学校、会社など制限や影響を与えてしまう心的な疲労もあるようです。まずはかからない、かかった場合はうつさない。これが大切なこと。このためには、まずは①うがい、手洗い。メディアで手洗いうがいには意味がないということが発信されていたと耳にしたことがありますが…電車、学校や会社など様々な共有部分では様々な方が触れたものに触れ、知らないうちに体内に取り込まれることもあります。風邪もそうですが、衛生面においても手洗いうがいは心がけたいものです。②マスクまずは、身近に感染者や感染した可能性がある方がいらっしゃった場合には、エチケットとして感染拡大を未然に防ぐためにも着用されるとよいのではないでしょうか。③予防接種毎年受ける方、受けてもかかるし受けないという方、色々いらっしゃるように見受けられます。確かにインフルエンザ予防接種を受けてもインフルエンザにはかかります。しかし、やはりかかった時に症状が軽く済んだという報告は多いのが実情です。様々なお考えはおありかとは思いますが、きちんと事実を理解し接種されることをおすすめいたします。以下ご参照ください。2017.01.19 11:16
医療保険による運動器リハビリテーションについて本日は、当院の医療保険によるリハビリテーションについてご説明させていただきます。発症、手術、急性増悪または最初に診断された日から150日以内に限り行うリハビリテーションと定義されております。(原則として)当院では、様々な資格や経験を積んだ理学療法士が個別にて行なっており、完全予約制となっております。よくご質問を受けますのは、「マッサージをやってくれますか?」こちらにつきましては、マッサージは当院では行なっておりません。が回答となります。あくまでも、リハビリテーションなので御容赦いただけたらと思います。リハビリテーションをお受けいただけるかどうかは、院長の診断によるものとなりますので一度ご診察いただいてからのご予約受付となります。当日に予約の空きがない場合もございます。合わせてご理解ご協力をお願い申し上げます。2017.01.15 15:29
介護保険を利用したリハビリテーションについて本日より数回にわたり、当院でよくお問い合わせいただく事項についてご説明させていただきたいと思います。第1回目は、介護保険を利用したリハビリテーションについてです。須田整形外科クリニックでは、◯通所リハビリテーション◯訪問リハビリテーションを行なっております。◯通所リハビリテーションとは、要介護認定を受けられている方が介護保険を利用してリハビリテーションを受けるサービスです。送迎バスでご自宅(交通ルールによってはご自宅付近)まで送り迎えをさせていただき、理学療法士による機能維持・回復訓練を行なっていただきます。ご本人、ご家族としっかりと話し合い、目標を定め行なってまいります。◯訪問リハビリテーションとは、要介護認定を受けられている方が、介護保険を利用してリハビリテーションを受けるサービスです。ご自宅まで理学療法士が伺い、ご自宅でリハビリテーションをおこないます。◯申し込み方法ケアマネジャーに相談していただき、当院介護サービスの申し込み書をご記入のうえ、ファックスをいただきますと、こちらからご連絡させていただきます。現在比較的、日程に余裕があります。2017.01.11 14:57
あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様が健康でクリニックには用がない!という一年であって欲しいと願っておりますが、今年もスタッフ一同、より一層皆様に安心してご相談いただける一生涯の健康相談窓口として、技術、知識向上に努め、温かいクリニックを目指し邁進いたします。新年1週目が終了しました。インフルエンザ、風邪が増えております。人混みやどこか診察に行く際などはできるだけマスク着用を心がけましょう。また、連休を迎えますが、スキー、スケートなどのウィンタースポーツでの怪我も毎年この時期多くなります。慣れていても、気を抜かず手袋、ヘルメットや帽子の着用、準備運動などを徹底されてください。よい週末をお迎えください。2017.01.07 06:11