防災ミーティング

毎年3月、9月に防災訓練を行っています。
今年は、実践訓練ではなく様々な場合を考え、人・物が災害時に正しい対応が可能か、見直し、新たにクリニックとしての災害マニュアルを作るべく、検討討論会を開催しました。

新しいスタッフが採用されても、リーダーが不在でも誰もが被害を最小限に抑えるよう役割を把握し、患者さんの安全、自らの安全も確保しなくてはならない。その為には当院独自のマニュアルが必要であり、常にシュミレーションし、「こんな時はどうする?」と様々な状況を考えてアップデートしなくてはならないのだ、と改めて全員が確認することができました。
また、足りないもの、チェックしなくてならないことも発見できました。

あの、3.11の直後、被災地から当院の採用募集に応募してくださり、数年間一緒に働くことができた方がいらっしゃいました。
被災の様子を身近に知ることができたとともに、忘れてはいけない忘れられない、人生には考えられない出来事があり得るし、それによる考えもしなかった出会いも別れもあるのだと学ばせてもらいました。

こんな機会を与えていただいた分、万が一の時にはできることをきちんとできるようにありたいと思います。
まだまだやるべきことがあると、確認いたしました。


0コメント

  • 1000 / 1000